秋、国道405号線から清水川原集落を見ると、背景には3段の紅葉と荒々しい岩肌の屏風岩がそびえています。
約77万年前に形成した鳥甲山の溶岩の上に、土(谷上ローム層など)が堆積し、そこへ約30万年前に形成した苗場火山の溶岩が流れ至りました。さらにその上へ、現在までローム層を含む土が堆積しました。よく見ると鳥甲溶岩と苗場溶岩の岩肌の違いも分かります。
溶岩部分には植物が生育せず、それぞれの溶岩上層の土には植物が育まれます。これにより、秋にはそれらの植物が色づいて美しい3段の紅葉となり、私たちの目を楽しませてくれます。
約77万年前に形成した鳥甲山の溶岩の上に、土(谷上ローム層など)が堆積し、そこへ約30万年前に形成した苗場火山の溶岩が流れ至りました。さらにその上へ、現在までローム層を含む土が堆積しました。よく見ると鳥甲溶岩と苗場溶岩の岩肌の違いも分かります。
溶岩部分には植物が生育せず、それぞれの溶岩上層の土には植物が育まれます。これにより、秋にはそれらの植物が色づいて美しい3段の紅葉となり、私たちの目を楽しませてくれます。
また、この下方の清水川原の中津川左岸には、地名の由来である川原に豊富な水が湧いています。
- よみがな
- しみずがわらのびょうぶいわ(おおくら)
- 種別
- 地質
- 所在地
- 新潟県中魚沼郡津南町結東
- 緯度・経度
- 36:55:55.704625・138:38:29.839291
- アクセス
- 津南町役場より車で約20分
- トイレ・駐車場の有無
- トイレ…無 駐車場…無
- 備考・その他
- 連絡先
- 津南町観光協会 … TEL 025-765-5585
1 件のレスポンスがあります
[…] (16) 穴藤の川原・古型マンモスの臼歯化石出土地 (17) 逆巻の川原と猿飛橋 (18) 清水川原の屏風岩(大嵓) (19) 結東の石垣田 (20) 結東のシシ穴 (21) 見倉橋(地質景観) (22) […]